我が息子は今月で1歳2ヶ月になります。
産後1ヶ月の時、初めて乳腺炎になりました。
本当に寒い日で夜中いきなり悪寒がして左胸が岩みたいに固くなって、
まさか自分が乳腺炎になるなんて思わなかったからこれがなんなのか分からずとても不安で辛い夜でした。
そんな中、まなとは一晩中ギャン泣きしててこれがこれから一生続くのかと思い心が折れてました。
出産した病院が母乳推奨ということもあり妊娠時は
母乳は健康にいいと言われてるし、哺乳瓶とか消毒面倒だしミルク代うくしそれりゃ母乳しょって軽く思ってた。
だから出ないと嫌だからマッサージもよくしてた。
しかし、実際は出ないどころか分泌過多、加えて乳腺が細く詰まりやすいとのことですぐに高熱が出てしまう。
繰り返す乳腺炎もつらいけど他の病気でお薬飲めないことや常に授乳のことを考えて生活しててとても神経質になってしまっていた、、、
一番はね、まなとは本当によく寝る子で夜寝たら朝までほとんど起きないのよ。
なのに、こっちの都合でぐっすり寝ているとこを無理やり起こして飲んでもらって。
ごはんもよく食べるからこの子の個性にあってないというかわたしのエゴみたいのを押し付けてる気がしてきて。
なのに、早い段階で断乳しなかったのはある程度の母乳いいぞ洗脳があったのとぐずったときに楽だったからかな。
けど、1歳過ぎたぐらいに今までまなとを持ってくって感じだったのが一緒に出掛けるって感覚になってきて、
わたしたちって言うようになったりひとりの人間と生活してるって感じるようになったのね。
そしたら、細かいことどうこうより次のステップに行こうって思うようになって。
彼はわたしを通してじゃなくて彼本人の目でみたり食べたりもう単独であるって。
そして、今日断乳で朝一回授乳したら最後です、
やっぱり少し寂しいかな。
けど新しい生活、少し楽しみな感じもある。
この1年家族や桶谷の先生、保健士さんにたくさんお世話になり本当に感謝。
母乳はいいのかもしれないけど全く同じお母さん、あかちゃんなんていないから絶対にこれがいいってのはないよね。
いろんな意見を参考にしつつ、わたしたちにあったものをわたしたちのペースでやっていきたいな。
断乳がスムーズにおわった念願のソフトクリームを1人で1つ食べるのだ!
気ままにお出かけできるからカラーもゆっくりするのだ!
まなともごはんをおもいっきし食べられるよ!
出産後、まなとの最初の大きな試練にあるのかな。
一緒にがんばろうね!!

Rin