もうすぐ今年も終わりますね。
この一年は特にあっという間だったなという感想です。
この一年は自分にとって、これまでの人生で、
1.「最も成長した」
2.「最も自分という人間について、また人生について、考えた」
一年だったなと思います。
1.「最も成長した」に関して
成長といっても色んな面での成長は感じているのですが、最も簡単に言うと、『頭が良くなった』と思っています。
(決して調子には乗っているわけではありません。ごめんなさい。笑)
頭が良くなったと言っても、数学の難しい問題が解けるようになったとか、雑学が増えたとかではなく、
『考える力』がついたなって思います。
これまでは、自分で考える前に、調べたり、聞いたりしてすぐに答えを知ろうとしていたり、あまり深く考え事をすることはありませんでした。
しかし、この三回生の期間を通して、ゼミや、インターンを通して徹底的に考える経験をしたおかげで、
「まず、何事も、自分の頭で考える、仮説を立てる」という『仮説思考』の考え方がかなり身に付いたなと思います。
今のご時世、インターネットが普及しており、何でも調べればすぐ答えが出ます。
でも、だからこそ、それに頼ってばかりいると、『考える力』は全く伸びない。自分で考えないで、人の言うことにばっか従ってるのって、単純にあまりおもしろくないし、極端な話、自分がいる価値ってあるのかな、なんてことにもなりかねないですよね。
AIやIOTが普及し、機械がどんどん賢くなる時代。だからこそ、人間独自の価値でもある『考える力』を、まだまだ伸ばし続けたいなと思います。
AIなんかに負けたら屈辱です。笑
2.「最も自分という人間について、また人生について、考えた」に関して
僕はこれまで、自分のことについて考えるのは好きではありませんでした。
だって、恥ずかしくないですか?(笑)
褒められるのとかも恥ずかしいので苦手でした。
でも、学生ももう終わりに近づいていて、これまでの学校という、用意されたレールに従った人生ではなく、今後は自分で人生を切り拓いて行かなければならない、ということで、初めて、自分という人間について、また自分の人生について考え始めました。
思ったより自分のことって全然分からないし、考えれば考えるほど病んでしまうことも。笑
でも、周りの人にも聞きながら、自分の過去の経験を振り返りつつ自分について真剣に考えてみると、
「俺って、こういう価値観持ってたんや!」
とか、
「俺ってこういう環境の元で頑張れば、人生幸せそうやなあ」