子供の写真、どうやって管理してる?
と聞かれたら、わたしは毎度、
ウッ。
と押し黙ってしまいます。
息子が生まれてから6年半、
iPhoneで撮った写真は増えに増え…
携帯の内蔵メモリの容量の大半を占めている。
たまにバックアップを取ってから泣く泣く消すのだけど、
消すたびに切なくなる。
娘の育休中に、紙のアルバムを年齢別で全部作って残すぞ!と思ってたけど、
赤ちゃんのお世話をしながらしっかりやるとなると、
やっぱり夜更かしするくらいしか手段がなく、
息子0歳の分までしか終わらないという絶望の結果に…😭

(下のは出産直後に作った、七五三の前撮りのもの)
紙のアルバムで渡すとジジババがすごく喜ぶので、
本当はちゃんと作ってあげたいのですが…。
(そのうち仕事を1週間くらい休んで、集中して全部作れたらいいのに、と思う。笑)
という罪悪感を抱えていたところに、
写真共有アプリのwellnoteさんにモニターのお誘いをいただいたので、使ってみました。
息子が生まれてすぐは、デジタルフォトフレームを両家にプレゼントして、
そこにメールで写真を送っていました。
が、メールで送るのってなかなか面倒で、そのうち存在を忘れてしまって。
2年もする頃には、ほぼ更新がないみたいな状態になってて、
もったいなかったなーと。(ジジババ、ごめんよ…)
そのあとブラウザの共有サービスを使ったりもしてたけど、
こちらもアップが面倒でやっぱりすぐに共有しなくなってしまい…。(ジジババ、ごめんよ…)
最近はたまーーーーに思い出したように、LINEで写真をポツポツ送る程度でした。
(それもやはり、意識しないとすぐやらなくなる。。)(ジジババ、ごめ略)
ここ数年でいろんな写真共有アプリが出てきたことは知ってたのだけど、
ジジババたちはスマホを持っていなかったので、
あまり積極的に考えられなかった。
のですが、
なぜか最近、義母、実母ともにiPhoneに機種変したり、実父がiPadを活用するようになったり、環境が整ってきたので、
すごくバッチリのタイミングだったように思います。
(ちなみにwellnoteはスマホやタブレットがなくても、PCからでも使えるそうです^^)
wellnoteのアプリをダウンロードしたら、
そこにカメラロールから、共有したい写真をアップしていくだけ。
家族をメールやLINEで招待すると、
家族にしか見ることができないアルバムが作られます。