
ここからはベビーラップが続きます(笑)
私の育児には欠かせないベビーラップ。
1枚の布は色んな形になります。
ベビーラップでのおんぶは
慣れと知識があれば
新生児からでも出来ますが
しっかり首が座ってからの方が
安心しておんぶ出来ると思います😃
1枚で出来る方法と
2枚の布を使う方法があるので
それぞれご紹介しますね😊
★リュックサックキャリー
チベタンフィニッシュでの抱っこおんぶ👶👶
この時は双子6ヶ月7kg×2👶👶
サイズ11~13号位🐷
さすがに18kg太った
双子妊娠のリサイズは時間がかかります(笑)
ベビーラップのサイズは6(4.7m)でした。
リュックサックキャリーのあと
チベタンにした所に子供を入れる時に
おんぶの子が下がりやすいので
特に注意が必要です。
★ハーフジョーダンズバックキャリー
リングあり
子供・私のスペックは一緒です。
ベビーラップのサイズは5(4.2m)。
リングを使うことで短いラップでの
タンデムが出来ます。
注意点はリングを通すとき⭕
リングでおんぶを終わらせるのですが
通す時に下がりやすいのでご注意を😌
総じて1枚の布は難易度高めかも。
2人を1枚の布で抱えるので
ラップがほどけると2人とも落下😱😱😱
なんて事も考えられます。
もちろんラップに慣れてる方は
問題無いと思いますが
ラップ初めて🔰の方は2枚使ったり
他のアイテムを使う方が
安心かもしれませんね✨
次はおんぶを完了させてから
抱っこに取りかかる2枚のラップでの
抱っこおんぶをご紹介します😃
YouTubeにもアップしてあるので
良かったらチャンネル登録お願いします✨
https://www.youtube.com/channel/UCp9L52SCBYV-G_50QMYQxYw
#双子 #ベビーウェアリング #ベビーラップ #ディディモス #双子を抱っこおんぶ