GRAPEVINE tour 2017のハナシ。
わたしなりのBALLADを。

2017.10.14@KOBE SLOPE
とりあえず初回行くまではネタバレもレポも一切見ずに過ごすのだけど、この日先行物販に並んでいたらば、なんとリハの音漏れで「小宇宙」を聴いてしまう…。
まぁ聴いてしまったもんは仕方ない、とLIVE中はいつでも来い!と思ってたのですが、結局やらなかったんですよね…。客を弄ぶバンド、GRAPEVINE。
アンコールの曲ってその日に決めてるの?
(余談だけど、この後わたしは1度も小宇宙には出会えず、今となっては音漏れありがとうって気分。)
この日1番印象的だったのは、「ナポリを見て死ね」。
すきな曲というのもあるけれど、声がぐんぐん広がる感じは聴いていてとても気持ちよかった。
田中の、下書きも完成予想図も何もないままの一発描きみたいな、広がる唄い方がとてもすき
— Miki (@m_kaniini) 2017年10月14日
甘ったるくないし力任せでもない、ぴんっと伸びるハイトーンも、とてもすき
— Miki (@m_kaniini) 2017年10月14日
これらのツイートも、ナポリを聴いて感じたこと。
あ、あと、これも。
「この曲知らん?」って言ったとき、めっっっちゃかわいくなかったですか?あんな風にふわっと掠めるような言い方珍しいなって思っちゃった
— Miki (@m_kaniini) 2017年10月14日
ナポリの演奏後のことでした。
こういうの言うときのあのいじわるな感じじゃなくて、とぼけるような、そんな言い方。
アンコールは「スロウ」の後、「恋は泡」「会いに行く」と甘めの2曲。
音源と違う唄い方してる曲があって、些細な変化なのにとんでもない色気で、ずるかった
— Miki (@m_kaniini) 2017年10月14日
これは恋は泡のハナシでした。
裏声の使い方がずるかった。

2017.10.28@YEBISU YA PRO
誘ってもらい、初めての岡山。
かなり良番だったので本当に楽しみにしてました。
かねやん寄りの最前へ。
何も邪魔するものがない、クリアな視界は素晴らしかったな…。
アルバムで特に気に入っている「楽園で遅い朝食」、イントロが美しくて特にすきなんだけれど、あんな近距離で目と耳を預けられて、かなり幸せだった。
そして「COME ON」がもう、めちゃくちゃにかっこよくて!
かねやんと田中が向かい合って弾くのを目の前で見られて、圧倒されました。
アンコールラストで「GRAVEYARD」、嬉しくてイントロで大きめの歓声あげちゃった。

2017.11.24@大阪NHKホール
extra show、いよいよ終わりが見えてきた…。
ホールでバイン観るの久しぶりでした。