~途中記事非公開中~
⚠️申し送りは数字が悪いので、50に飛ばしました。(笑)
・・・暑い・・・暑すぎた。( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
なんでこんなに暑いの!?って陽気。
母はノースリに薄手のジャンパーだったけど、汗汗汗。
そういや運動会は毎年熱中症気味だっけ。
現場はビルの狭間で運動会って不思議な感じ。
⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝今年人工芝になったばかりで初年度運動会だったからラッキー年でした。
土曜日のお天気☔で順延になったので、母は連日の
イベント仕事で監禁状態からのしばしの解放となりました。
バザー品の提出もあり、行かなきゃ~でしたが、午前中は娘が個人競技に出ないので→朝から並んで入った中学母いつメンに場所取りを任せてゆっくり午後からの出陣~٩( *˙0˙*)۶
こんな時、いつメンいてよかった~です。꒰ ¨̮͚ ꒱♩♩アリガトー!
(差し入れは駅ナカの豆乳焼き)

お弁当は親子で食べれないのですが、なんとなくいつもよりは運動会風に。
頑張れと手紙を付けといたけど、二重蓋なんで気づかなかったとか( ´-ω-)σ
しかし今回は珍しく「お弁当美味しかったよ」と娘から
初めての一言あり。(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
イベントだと気分もアガるみたいですね。
身近な他の私学は「体育祭」ってうたってるのでお祭りイベントムードがもっとあって、装飾も賑やかだとおもうのですが・・・
娘の学校の運動会は 母的に見たところ体育の授業見学って感じで、あくまでも地味路線。装飾も万国旗のみ。
一緒に見ていたいつメンたちが↓ざわつき始めたのが
「akb程度🎶はかかると思ったけど・・・」
「せめてもうちょい🎶新しめかと・・・」
「まさか🎶これって・・・」
流れているBGMがなんと童謡系❗️
「昭和初期かよ。」(;゚Д゚)!←by母
それはそれで母的にはかなり楽しかったです(´∀`∩)↑age↑逆にウケた。
あとはいつメンで次回文化祭の前にザギンランチの計画やらして何しに行ってんだかって感じが否めませんが(笑)
子供とは全く接点が持てず、父母観覧席から完全隔離。
教室付近は完全封鎖だし何もそこまでしなくとも・・・
そんな空気もあるので→自分の子の出番が終わったら各自離脱。来年は無理して見なくとも良いかなとの噂。また中3でかな。
小学校時代とはまた違う感じの運動会参加観覧になりました。
参加と言えば・・・
しかし終始地味な割には→記念参加賞がもらえてブランドタオルハンカチ。
地味だけど、へんなとこチカラ入れる・・・
不思議な学校です。こういうとこ嫌いじゃないけどな。
𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥
とまあ10月に入り、公私共にほぼトラブルもなくまあまあな感じで過ごせています。
9月はマジで凄かった。
いや、怒りたくないんですよ。マジで〜。
またこれは後日に。(笑)
まずは体調管理が大事。健康無くして
素敵な今日は迎えられません。
イベント仕事も運動会も無事に終わり、
母は久しぶりに街に出たついでの便乗で
洋服とか買えてプチリフレッシュ。
お互いほんとお疲れ様でした~( ˙˘˙ ) ☁︎︎⋆。˚