パッと夕方、鏡をみるとお鼻周りだけ化粧がよれてる〜ってことはありませんか😵??
そんなテカリ対策を今日はご紹介。
まず、鼻がテカる原因は、
◽️食生活の偏り
→脂っこいものが好き、多い
◽️洗顔の時、鼻周りをゴシゴシ洗ってしまう。
◽️頻繁にあぶらとり紙などで皮脂を取り、肌に刺激を与えている
◽️肌の乾燥
などがあります。
オイリー肌の人にありがちなのですが、皮脂が出すぎているからと気にして洗いすぎたり拭き取りすぎたり…
でもこれが余計にテカりをひどくさせてしまうんです😭!!
お肌は、乾燥すると
😳やばいお肌が乾燥しているぞ〜!!
と、自ら皮脂をつくりだします。
これは、お肌の水分の蒸発を防ぐ、保湿の役割や、お肌を弱酸性に保つことで雑菌の侵入や増殖を抑える働きをします😋
それをまた拭き取る事で、余計に乾燥やテカリを引き起こしてしまいます😭
また、お鼻のテカリを隠すためのファンデーションの厚塗りや、あぶらとり紙の過度な使用も厳禁です!
つまり、毎日きちんと保湿ケアをすることが大切なわけですね。
それでは、実際に乾燥を防ぐ為にどうすれば良いのでしょうか…。
まずは、洗顔から。
◽️なるべく泡ネットなどで、泡を立てて、優しく泡ごしにお肌を撫でるように洗うこと。
◽️すすぎも激しくシャワーを直接当てたりするのではなく、優しくすすぎ残しがないように流してください。
オイリー肌の方には、弱アルカリ性の固形石鹸が良いそうですよ☺️
天然の界面活性剤で石油系の成分がほとんど含まれておらず、オイリーな方は弱アルカリ性の方がしっかりと汚れをすすぎます。
洗顔後
◽️すぐに水分と油分で、保湿してあげましょう。その時も、お肌に優しく。
さらに食事からも対策を行いましょう😚
皮脂のコントロールに良い栄養成分です。
◽️ビタミンB1・B2
豚肉、魚卵系、枝豆、レバー、納豆、乳製品など。
◽️ビタミンA・C
緑黄色野菜、果物
特にビタミンB1・B2はどちらも過剰になっている、皮脂の分泌を抑える働きがあるので、三食に上手に取り入れることがおすすめです。
少しずつでも良いので改善していけるとすぐお肌に効果が出ますよ☺️
さらに、あと運動不足にも理由があるかもしれません…。