こんにちは☆



先日のブログで私がこの4ヶ月半ほどメンタルヘルスの不調でお休みしていたことを投稿しましたが、今回はそのシリーズ一回目


「初めの症状やきっかけたち」


について書いていきたいと思います。





まず年末年始あたりに、

今後の生活(住む場所・結婚・お金のこと)などを家族を含めパートナーとよく話して、だいたい○月くらいに引っ越ししよう!などと将来について色々と話していました。ワクワクしながら☆


ワクワクしながらも、

見えない将来のことを考えたり、同時にその上で仕事でやらないといけないことを

たくさんたくさん考えないといけない中、不安も一緒にやってきて。。。

そして更に更に

毎日仕事に追い込まれていました。


いま私はフィットネストレーナーから転職して1年半たっていて、

残業もほぼない等いろんな方面から見てsuperホワイト企業ですが、

なんでも真面目に完璧に取り組む私は、仕事にも情熱的に取り組み必死だった分

追い込まれてしまってんました。


なので仕事内容がしんどいというより、『自分の性格上しんどい方向においこんでいた』という状況です。


また当時の私は大きな息抜きできることは特になく、

前職に比べてかなり自分時間があるにも関わらず

大好きな運動もしていなかったし、読書もやめてしまっていました。


なのでメンタルヘルスが悪化したことには

自分自身の性格や、息抜きの方法がなかったということが理由としてあるのかなと

いま考えることができます。


また、上記に話したこと以外にも

コロナウイルスの影響で、大学の授業も試験も(元から通信なので滅多に通学で対面授業ないですが)オンラインになり、その理由で最後の1年間の間に履修したかった楽しみにしていた科目を諦めないといけなかったり、

入社当時から絶対に受けようと思っていたプログラムに応募し面接に勝ち進んだものの

プログラム自体がキャンセルになったり、

受けたいと思っていた面接に受けられなかったり

2020年はかなりタフな1年でした。


これらの出来事が不完全燃焼の要素になりずっとどこかでモヤモヤしていた分、

年明けに爆発してしまった気がします。


なのでここで明確にしておきたいのは

決して誰かにいじめられたとかではないということです。仕事が辛いというわけでもありません。



また、じぶんのせいだとも思わないようにしています。

タフなことはたくさんありましたが、

全部に真面目に取り組んでいたという証拠だと思うからです。


ただどこか

モヤモヤが残ってしまうような生活や気持ちの持っていき方を

🗣🇺🇸🇯🇵🇰🇷
28歳
日常の出来事いろいろ
メンタルヘルスケアに関する経験談を連載中。

このブロガーの新着記事

モデル の新着記事

私のメンタルヘルス経験談-寛解状態を維持するため取り組んでいること-

リード真珠

2021年07月07日

私のメンタルヘルス経験談-家族や周りの人との関わり方-

リード真珠

2021年07月04日

私のメンタルヘルス経験談-休み中の過ごし方・治療法-

リード真珠

2021年07月01日

メンタルヘルス経験談-休む直前の症状と休む決断-

リード真珠

2021年06月28日

メンタルヘルス経験談-初めの症状たち-

リード真珠

2021年06月19日

私のメンタルヘルス体験談

リード真珠

2021年06月13日

黒人差別について学べる映画3選

リード真珠

2020年06月17日

すべての新着記事