3週間で【サブ310】から【サブ3】へ急成長させたトレーニング記録大公開!!

<目次>
・はじめに
・メインメニューの内容
・トレーニングスケジュール
・実際のトレーニング記録
・ハードメニューに耐えうる身体作り
・レース前一週間の過ごし方
・まとめ
<はじめに>
今回、名古屋ウィメンズマラソン参加の打診があったのが2020年12月。
出走が決定したのが1月下旬。
他レースとの兼ね合いも考慮の上で、ここでサブ3を狙うと決意し、ラン強化トレーニングを本格始動したのが2月上旬(レース1ヵ月前)。
レース前1週間はリカバリー週間としたため、トレーニング期間は約3週間。
1月末時点のGARMINが示すVO2MAXは“57”(FORATHLETE945は若干数値厳しめ?)
データが示すフルマラソン予想タイムは3:15前後。自分の体感としてもサブ310がギリギリくらいの感覚からトレーニングをスタート。
そこから3週間後のVO2MAXは60。
レース一週間前に出たGARMINの予想タイムは3:01まで上がった状態に仕上がりました。

本記事では「メインメニューの時期と内容」「それに耐えうる身体作り」「レース前1週間の過ごし方」を中心にご紹介したいと思います。
<メインメニューの内容>
~概要~
・メインは【15kmB-up走】+【峠走】
・ショートインターバルは一切やらなかった
・ペース走も一切やらなかった
・30km走もやらなかった
・集団走も一切やらず全てひとり孤独走
~詳しい説明~
今回のわたしの場合、
サブ3に向けたメインメニューは
【15kmB-up走】+【峠走】に取り組みました。
サブ3達成の指標として【ヤッソ(800m×10本を3分サークルで実施)】がありますが、