1月1日

今年2021年の抱負をここで。
【日本語教師になるための勉強、ボランティア】
【遅刻、寝坊をしないこと】
【お金の管理をしっかりすること】
【毎日「ありがとう」と言われる行動をすること】
【留学資金50万円を貯めること】
この5つを主軸に
今年は突っ走っていこうと思います.
今年は正式に成人の日を迎えるし
大学3回生になる年でもある
ある意味大人の階段を
大きく1歩踏み出す時期です。

5つの抱負の中で1番気を引き締めたいのは
«人間力»
を高めること。
「人間力は、プライベート、オフィシャルな場面
その両方に凄く大事になってくる、
下手すれば人格が問われてしまう、悪い方に。」
私が幼い頃から父母に言われてきた事です。
それくらい、大切で、怖いもの。
今の自分は、「ま、いいか」が口癖で
その思考がプラスに働くこともあれば
仇となる場合も多々経験してきました
そのひとつが、お金の管理。
クレジットカードの請求を期日までに
納入しない事が当たり前化している
お金がないにも関わらず
ハイブランド物を買ってしまう
最悪借りればいいと思っている
などなど。
あげればキリがないけれど
2020年はこれで沢山の人を困らせてしまったし
自分の株を自分で下げてしまっていました
だからこそ
2021年の目標に
お金の管理をあげたのです。
本当に、お金がありさえすれば
色んなことができるくらい
有れば楽しいモノだけれど
同じくらい厄介なものでもあるから
学生のうちに、ちゃんと、我慢を
学んでおくことにしました。
さあ
さっそく
クレンジングの請求済ましてきますか。