私の考え です
年下の友人(後輩)に、
「敬語なんて使わないで!」って
私は言うようにしてます。
敬語って堅苦しいなって思うし、距離が遠く感じてしまうからあまり好きじゃなくて。
敬語が無かったら、もっと
「ねえねえ!」って感じで話せるのに
敬語のせいで
「聞いてください〜先輩」とか
私は悲しくなってしまう
だから、敬語が好きじゃない
ある人(先輩)が言ってた
「街で出会ってたら、きっと私達もタメで話すような存在だった」って。
確かにな〜考え方素敵だなぁって思って、
その方のことは そんな知らないんだけど
きっと素敵な方なんだろうな って思う。
もっと話してみたい人の一人です
年下には、敬語使わないで!って言えるけど、年上の方って難しい。
「敬語やめていいですか!!」
なんて失礼に感じてしまう。
だけど、出来ればその先輩のコミュニティの一人として友人みたいに 勢いで喋れる仲になりたいんだけど…。
その人のスタンスに合わせるのが「人と付き合うに当たって」ではある と思ってる。それは私のモットーってやつかな。人と人との繋がりの中で大切にしてること
敬うことも忘れずに ね!
私のバイト先の方は、ほぼ!先輩だけど
敬語で話した事ないんじゃないかってぐらい、ほぼタメ語。
タメで喋るのが私、なんじゃなくて
近しい存在になりたい から。
最初は 礼儀がなってない人って映る時もある
だけど、そういう人も 後々
なんとな〜く気付いてくれて
そんな時「あの時どう思いました〜?」って聞いてみたり。大体返ってくる言葉は「びびった〜〜」みたいな感じだけど 笑笑🧑🏻🦰
そういう時に説明するようにしてる
「おこがましい話なんですけど、友人みたいに話せる仲になりたくて。もっと○○さんの事知りたいなって思って!!」なんて言えば、
「えー!そう思ってくれて嬉しい!今度遊ぼうよ〜」って誘ってくれたり。
言えなくても言わなくても、誕生日とか特別な時に 伝えればいいものだとも思う 🧃
敬語で距離が 決まってしまう ぐらいなら
使わないで、友人のような距離感でいたい
でも、相手が厳格な方だったら
もちろん敬語だよ
堅苦しくならないように