どこかの本にありそうなタイトルになってしまった 笑🤦🏼♀️!
「この人はこーいう人」って決めつけて、方式化するのが好きです。
こういう話だと聞き入ってくれる とか
こういうところで笑うんだ! とか
自分が絡みやすく話しやすくするための方式を作ると、対人関係が楽になるなあ〜っていつからか感じて なるべく人と笑い合うための会話ってのを無意識に観察して感じ取ることをしてきました。
これを読んでる 私の知り合いは「はい?」って思ってそうだけど!
つっこまずに、続けていくよ! 🐾笑
そうやって「この人は」っていう傾向を掴むと、人と関わるにあたって嫌う事が少なくなると思うんだよね。
まだこの人のこと知れてないんだな…相性合うのかな〜って感じで、なるべく軽く「ふーん」ぐらいに思うのが大事だったりする。
あくまで観察の途中過程で、100はない
なぜ「人を嫌わない努力」なんていう偉そうなタイトルにしたかと言うと、
嫌いになったらもったいないな って思うことが最近になって増えたからで。白黒はっきりつけて割り切るのも大切だけど、どうしても割り切れない私には 凄く合ってたんだよね(偉そうでごめんなさい!)
どこの学問じゃ!って思うと思うんだけど
なるべく人を責めないように、
そして なるべく自身を愛せるように
この二つを並行して行うようにするには
嫌わないのが最善だったりする
もちろん第一優先は、愛せるように
あ、誤解してほしくはないんだけど!
「この人は愚痴を言う人だから〜」みたいな決め付けはダメ。めちゃめちゃ愚痴を言う人でも 何でこの人はこんなに愚痴を言うんだろう、ストレス溜まってるんかな、楽しい話して笑いたいな〜、相手を責めないために話逸らそう〜、相談乗ってもらおう、「○○に困ってるんだ〜」、こうすればいいんじゃない?って言葉を掛けてもらって「この人にも素敵なところあるやん!」ってなる
微々たる魅力でも、十分素敵だからね 大切
そうすると、自然と
人を責めなくもなるし 自分を愛せるようになるんじゃないかなと。持論ですけど!🩱🤟🏼
自分を愛せるようになるっていうのは
自分を可愛がって 自分に酔いしれる ってこと
まあ だから
あくまで人間というものを楽しむためだけにある方式ね
ニュアンス的には「この人って、こういう考えするん?おもれえww」って感じかな。
意外と難しいんだけど、めちゃめちゃ大切。
笑いに変える!って感じかな
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
もしこれを読んでくださった方で
今 対人関係で悩んでる人だったり
心に余裕がなかったり
自分を愛せなかったりするなら
インスタにdmしてね @_lifeisliketheocean
(宣伝みたいになったけど、そういうのではないよ!)
気の利いた事言える自信はないけど
顔も知らない遠くの誰かに話す方が楽なことってあるもんね
あなたが自身を愛せますように
(最後の最後まで偉そうで ごめんね🥨)
