次に「③ 取っ手の作成 ×3」について記述します。取っ手については、ほぼ100均(seria)の材料で作成しました☺️

【 ③について 】
⇨ 材料
写真下の取っ手、写真下の木材、プラスチック用
紙やすり、ノコギリ、パテ、白のマスキングテー
プ ☞ 全てseriaで購入
その他、ドライバー、強力接着剤...

⇨ 作り方
① 取っ手を解体する
∵ 意外と簡単に外れますが、ドライバーを接着
部分にあててトントンとすると、さらに外れ
やすくなります☺︎
② 木材をノコギリでカットする(9㎝を3つ)
∵ 扉の取っ手の穴が隠れる長さにカットするた
めです。
③ カットした木材を丁寧に紙やすりで擦る
④ 解体した取っ手を木材の両端につける
∵ 木材の両端の円中心に、ドライバーで少し
穴をあけて、木工用ボンドでくっつけます。
⑤ 扉の裏側の穴が空いているところをパテで埋
める
⑥ 強力接着剤で扉に取っ手をくっつける
∵ 取っ手は頻繁に開け閉めで使うものなので、
ホームセンターで売られているプロ用強力接
着剤がオススメです!(2020/11 追記)
⑦ 扉の裏側のパテで埋めた部分をマスキングテ
ープで隠す ⇨ できあがり✨
⇨ 取っ手作成についての補足事項
・私はほぼseriaの材料で作成しましたが、工具
や紙やすり等は、ホームセンター等で購入して
も良いかもしれません☺︎
・木材については、とても柔らかく使い勝手が
良かったので、seriaで購入することをオスス
メします。

完成した取っ手の拡大写真です☺️
IKEAおままごとキッチンの取っ手は、なかなか幅が広くて、可愛い取っ手が売られていても、サイズが合わなくて...(涙)そんな時に、ふらっとseriaに立ち寄って取っ手を見た時に、これ解体したら可愛くなるかも...!と思い、diyしてみました♡
もう語彙力も文章力もなくて、ただただ説明が長くなるし分かりづらいしで、ブログはじめて自分の能力のなさに悲しくなってる...🤷🏻♀️(涙)