8月29日、稲刈り初日から37℃超え。
若干真っ直ぐに歩けなくなり、冷房の効く
車にて休憩するという事態発生。
稲刈りこそ天気勝負。
刈り時期もだけど、雨だとコンバイン壊れち
ゃうからね!
一年に一度きりの出番、コンバイン。
運転を忘れてしまった夫に再指導から始まる。
運転技術も大切だけど、最終的には刈れれば
良いのがコンバインの良い所。
細かい所は乗りながら刈りながら、学んでい
けば良い。

夫も休憩させるべく、交代しながら刈る。
私のコンバイン運転姿は年齢不詳レベルじゃ
ない気がする。笑
稲刈りにお洒落なんて不要、百姓は汚れてい
いものしか着ない。笑
37℃の炎天下でお洒落なんてしてる場合じゃ
ないです。
乗り手が2人いて、尚MT軽トラ運転出来たら
大分違います。
一番大きな田んぼは3日間かかります。
乾燥機いっぱいになったらその日はおしまい。
一晩乾燥させてから籾摺りして、玄米の状態
にします。

やっと2日目。
小学校の校庭ひとつ分ある田んぼ。
この田んぼから獲れたコシヒカリは世に嫁ぐ米 になります。
ドッグランにしたら、大型犬は喜ぶだろうなぁ
といつも思う。笑
