こんばんは^ ^
月曜日、東京は冷たい雨が降ってきました。
傘を持つ手もかじかんでしまいそう。
今夜はお風呂の時間が一層心地良くなりそうです。
風邪を引かぬよう、暖かくされてくださいね。
みなさんは雨の日、好きですか?
今日みたいに寒かったり、
どこかに出かける予定があるような時には、
雨降りだとがっかりしてしまうことも多いのかな。
私も例に漏れずです。
ただ、夏季の雨は好きなんですよね。
特に休日が雨だと、こっそり心が喜んでしまいます。
覚えているでしょうか?
今年の夏は、雨天の週末が多かったんですよ。
7月は毎週末ぐずぐずお天気だったように思います。
私にとってはとても過ごしやすい日々でしたが、
折角のアクティブシーズン、残念な思いをされた方も多かったのかな。

どうして夏の雨が好きかと言うと、
超がつくほど東京の暑さが苦手だからです。
寒いのは我慢できるんですよ。
だるまさんのように沢山着込めばいいですし、
腰とお腹と肩甲骨の間、の3箇所にカイロを貼れば、割と耐えられてしまう。(但し暖房が効いた場所ではゆでダコになります)
山梨の極寒の地、富士山麓で生まれ育ったので、
寒いことへの覚悟は常に出来ているのかな^ ^
一方で、コンクリートジャングル東京の夏には何年経っても適応することが出来ず、
結果『引きこもる』に行き着いたのでした。
雨が降っていると、日差しが雨雲に遮られて多少気温も下がりますし、
何より外出しない良い口実になるんですよね。笑
気兼ねなく冷房の効いた室内に籠もって過ごせるというか。
一日中インドアで休日が終わったとしても、雨のおかげで後ろめたさを感じずにいられるんです。
『大丈夫だよ、安心しておうちで過ごしてね』って
優しくすっぽり包み込んでくれているような感覚になれるから、大好きなんだと思います^ ^

みなさんはどの季節が一番好きですか?
日本は四季が折々だから、
季節ごとの風景や香り、空気感なんかも楽しめて、嬉しくなっちゃいますね。
人それぞれに、思い入れの強い季節があるんじゃないかなぁって思います。
私は4月生まれなのもあって、毎年春には特別な気持ちを抱きます。
出会いと別れの季節でもあるので、物哀しかったり晴々としたり心の位置が定まらない日を過ごすことも多くなりますが、
こう言った心境に『春愁い』という名前が付いているのも、なんか良いなぁって思います。
日本語にはとても沢山の季語があります。
日常の中で使われる機会は多くはありませんが、
一つ一つ見ていくと、『わかるわかるその感じ!』とお気に入りの言葉を見つけられたりするので面白いです。
今年の冬はどんな日々になるでしょうね^ ^
思い返して尊い気持ちになれるような、そんな毎日を送ることができたら幸せですね。