~あこがれのメロンパン~
メロンパン
♥材料(40g×12個分)
≪パン生地≫
・小麦粉(強力粉)…200g
・小麦粉(薄力粉)…50g
・上白糖…62g
・塩…3g
・スキムミルク…4g
・コンデンスミルク…12g
・バター…12g
・ショートニング…12g(なければ同量のバターでも可)
・卵…45g
・生イースト…10g
・水…105g
≪メロン生地≫
・バター…50g
・砂糖…90g
・卵…50g
・小麦粉(薄力粉)…166g
・ベーキングパウダー…4g
・レモンの表皮(国産)…1g
≪表面≫
・グラニュー糖(粗)…100g
♥下準備
1.小麦粉とベーキングパウダーは振るっておく。
2.バターは常温に戻しておく。
3.オーブンは160°に予熱しておく。
♥作り方
≪メロン生地≫
1.常温の柔らかいバターにグラニュー糖を加え、泡だて器で混ぜる。レモンの表皮をすりおろして混ぜる。卵を数回に分けてよく混ぜる。
2.ベーキングパウダーと合わせた薄力粉を入れ、カードで粉気が無くなるまで混ぜる。ビニール袋に入れ、冷蔵庫で一晩冷やす。
≪パン生地≫
1.ボウルに小麦粉、上白糖、塩、スキムミルクを入れ、泡だて器でよく混ぜる。
2.水、生イースト、コンデンスミルク、卵を加え、手で合わせる。粉気が無くなったら作業台に出す。
3.両手を大きく前後に動かして、手のひらで生地を作業台に押し付けるようにこねる。生地を一つにまとめ、持ち上げて台に叩きつけ、手前に軽く引っ張ってから向こう側に返す。
4.生地の向きを90°変える。3の作業を繰り返し、台に叩きつけながら、生地の表面が滑らかになるまでこねる。パン生地を一部取り、指先で伸ばし、膜ができるのを確認出来たら(グルテン膜)、パン生地を台に広げる。
5.生地にバターとショートニングを加え、一緒にちぎるようにしながら馴染ませる。
6.両手を大きく前後に動かし、手のひらで生地を作業台に押し付けるようにしてこねる。生地がまとまってきたら、3の作業と同様に台に叩きつけるようにこねる。
7.生地を一部取って、指先で伸ばし、薄い膜ができればこねあがり。生地を丸めてボウルに入れ、常温で1時間程度発酵させる。
≪分割、成型≫
1.メロン生地を30gに切り分け、手のひらで丸めて、バッド等に並べ、常温に置いておく。パン生地を12等分(約40g)にする。天板1枚分(約4個)を軽く丸めて15分程度常温で休ませる。
2.残りの8個は発酵が進まないようにするため、丸めず切り分けたままバッド等に並べ、表面が乾かないようにして冷蔵庫に入れる。
3.先ほどの休ませたパン生地を軽く丸める。メロン生地とパン生地をそれぞれ軽く押して平らにし、パン生地の上にメロン生地を乗せる。
4.片方の手のひらに重ねた生地をのせ、もう片方の手の指をCの字のように軽く握る。手のひらの上で生地を転がすように動かして、メロン生地を伸ばす。手粉はごく少量にして、パン生地の下の面と手のひらが滑らないようにする。メロン生地がパン生地の上の部分を覆えばいい。
5.表面に粗いグラニュー糖をまぶし、カードでメロン生地に模様を付ける。最初に3本平行に線を付け、次にダイヤ型になるように浅い角度で3本線を入れる。
6.スチーム無しの30°のオーブンで1時間ほど発酵させる(部屋が寒くなければ常温でも可)。
7.4が難しい場合、丸めたパン生地を発酵させ、その上に、直径9cm程度の丸形に延ばして表面に砂糖をまぶし、模様をつけたメロン生地をのせて焼いてもできます。
≪焼き上げる≫
1.160°~170°のオーブンで12分ほど焼く。茶色にこげないように注意する。天板から外し、常温で冷ます。冷蔵庫に入れていたパン生地4個分の作業を同様に行う♡
(保存は常温で、翌日中に食べきるのがおすすめ)