リノベーションであること

我が家は、前述のとおり、義実家のリノベーションです。
元々は、1階に玄関、リビング、和室、洗面・トイレ、数段下がって、キッチンダイニング、お風呂がありました。そして2階には子供部屋。
今回、工事をしたのは、1階のみです。
間取りの変更は、玄関、お風呂、トイレの位置以外、ほとんどでした!
質問いただいていたことを、下にまとめます。
◯ 希望がかなわなかった点や、妥協した点
・LDK側と洗面お風呂との間に、数段の階段。
(ワンフロアで生活を完結させたかったんです。しかし、傾斜地に建っているので、平坦にはならず。ただ、LDK側とプライベートエリアとの切り分けがはっきりするのは、かえって良かったかも?)
・寝室の収納スペースを確保するために壁を移動したため、LDKをすこし狭くした。
(寝室は広くなくていいとは思っていたんですが、衣類や布団等、収納が無いと困るな、と。しかも耐力壁だったんですが、動かしました。LDKについては、引越してみれば、それまで住んでいたアパートよりは随分広いし、ちょうどいい広さだなと思ってます◯)
◯ リノベだからこその良い点
・平屋部分の、丸太の梁をあらわしにできたこと。
(あけてみるまで、どんな梁かははっきりとは分からなかったけど、良い梁が出てきたので、おじいさんありがとう!と思いました^^)
・ゼロから考えなくてよいし、制約はあるけれど、それゆえの、考える楽しみも沢山あったこと。
・2階はそのまま残したので、今後必要になったときに、使い方・修理の方法を考えることができる。(もしできたら、子供の希望を聞いて、壁や収納建具をDIYで直そうと思っています)
・家族によろこんでもらえたこと。
きょうはこのあたりで☺
ありがとうございました!