みなさん、こんにちは☺︎☺︎
パスポート取得に続き今回は、
【どうやってその日程にしたか】
ということをシェアしていきたいと思います!
海外旅行は遠くて半年以上後の予定を立てることもありますよね。
「数ヶ月後の予定なんてわからない🤢」
いつ予定立てたらいいのかなんてさっぱり..🙊
その人によって特別な予定、誰かのお誕生日や好きなアーティストのコンサートがあると思います。
なので第一に、今後大事な予定が入らないか
しっかりと何度も何度もチェックしましょう!
⚠️なぜかというと私たち学生が予約する飛行機やホテルなどは安く手配するため、ほとんどがキャンセル不可能だからです。
そして、その後に大学のお休み期間を確認します。

予定を決める上でのポイントは...
☑︎旅行する国の閑散期繁忙期をチェック
☑︎なるべく平日を選択する
旅行する国の閑散期繁忙期をチェック
閑散期と繁忙期の違いはご存知でしょうか。
●閑散期とは一年の中で比較的顧客が少なく、値段が安くなる時期
●繁忙期とは一年の中で比較的顧客が多く、値段が高くなる時期
一般的にGWやXmasは、繁忙期ですよね。💸
飛行機の値段はとてつもなく高騰します...
一方、大型連休がない・イベントがない月は比較的閑散期と設定されています。
日本は一般的に、1月や5月(ゴールデンウィーク後)、6月、11月などです。
ということは、
WDWも閑散期に行けばいい!
・・・というわけではなかったりします。
日本が閑散期で観光地など空いてたり、飛行機が安かったりしても、
現地の国の大型連休やイベントウィーク、国民の祝日だったら、せっかく安く行ったのに混んでてあんまり遊べなかった....🤢