こんにちは とこです


Ausの大学生活について、ラインや電話では上手く説明できないので記事にします🌞



授業について✏️


簡単にUWAの授業システムについてお話しします

大学生は基本的に4つのunitを取ります 私はもともと日本の大学ではARTS (人文科学)のような学部にいますが、こっちでは柔軟に授業が取れるのでCOMMERCE (商学)の授業も2 units取っています




① Reading bodies (ARTS) 

肌や髪の毛など、身体の違いからくる男女の区別、差別を勉強します



② Gender in Australia (ARTS) 

オーストラリアのジェンダー論 たくさんのバックグランド(LGBTQ+)の人が現代社会で自分という存在をどのように感じているのかなど、討論もあります



③ Intro to marketing (COMMERCE) 

マーケティングの基礎を学びます この授業はFacebookを使いLIVEでのみ開講なので、チュートリアルだけ行くことになります



④ Consumer behavior (COMMERCE)

消費者行動論の授業 チュートリアルでは毎回プレゼンテーションを行い、偽物ブランドを買うモチベーションや、CMの効果など、消費者にまつわる様々なトピックを分析します


私はこの4 unitsです






授業は主に、レクチャー、チュートリアル、ワークショップに分かれていて、軽く説明すると...


レクチャー = 講義 (休んでもオンラインで見直せるので難しくてもリピートできます 日本にもこの制度ほしい!) 1〜2時間


チュートリアル = 個別指導 (少人数の生徒にチューター<大学院生の場合あり>が集中的に教えてくれる、クラスのようなものです) 1時間


ワークショップ = 参加型のグループ学習的な(?) (大人数ですが自主的に討論に参加します) 1時間


ワークショップある授業は1つしか取っていませんが、1つのunitにつき、週に2コマ、3コマあることになります



なので取っているunitが4つだからといって、週に4コマしかないわけではないです(笑)



こちらが私のタイムテーブルです💭

うつっていませんが、月曜日は17時からIntro to marketingのチュートリアルがあります😅



まだ始まったばかりですが今の所、このような感じで理解しています(笑)

金曜日は全休ですが、授業のある日はちゃんと大学に行っています☺️ 




ARTSの棟は寮から歩いて8分くらいで近いですが、COMMERCEの授業のあるBusiness schoolは歩いて15〜20分くらいかかるので寮にある自電車を借りることもできます 大学はとても広いです!


では 今週もまだまだがんばりましょう~ 👶🏻

タグ

オーストラリアのパースに1年間留学中の大学生です.

このブロガーの新着記事

オフィシャルブロガーの新着記事

mivialoca ロンT✔︎

Mai

2023年09月22日

ootd

Mai

2023年09月21日

WEGO ✔︎

Mai

2023年09月20日

ootd

Mai

2023年09月19日

ootd

Mai

2023年09月18日

ANGIE VINTAGE 🌷

Mai

2023年09月17日

ZARA

Mai

2023年09月16日

すべての新着記事