マルセルデュシャンといえば泉とタイトルのついた便器のアートの人というイメージしかなかったけど。

ただの抜群にセンスのある人なんかじゃなくて自分や自分の作品の売り方や見せ方が上手いってすごく思う。

女装したり時には R.muttになったり 笑 。

既存のモノを自分のアートにしちゃうんだから(なにも手を加えずにそのままアートとしてものを出しちゃうときもある)そういう面ではいいと思うものを選んで写真を撮ってupしているInstagramも同じようなことなのかもしれないし、彼のモナリザのように小学生が教科書の挿絵にいたずら書きをするあれもアートなのかもしれない。

彼を一回通過することがアートになってるんだろうなぁ。

「アートは見るものではなくて考えるものだ。」と言っている彼とそれらの作品にくすくす笑いながら、いままでなかった視点でちょっと斬新な感動も覚えつついい感覚を貰えた日。


p.s.

50cc air de paris は いちばんすきな作品。わたしも50cc air de matsumoto とか言って ガラスに詰めた松本の空気を贈ろうかな。笑

タグ

長野県松本市在住。
#まつもとのすゝめ は blogの最初のほうにvol.1 vol.2あります。

このブロガーの新着記事

ママブロガー の新着記事

NO TITLE

aki

2020年12月16日

ベビーカー選び

トトト

2020年05月04日

ミイラのつくり方

shi.

2020年01月06日

第3子

MAYO_TNGK

2019年12月14日

2人目の育児で。

shi.

2019年11月28日

ニットとコートと服話

shi.

2019年11月16日

まつもとのすゝめ

shi.

2019年10月27日

すべての新着記事